ご挨拶
脊椎(せきつい)とはおおよそ背骨のことを言い、首からお尻まで、多くの骨が椎間板というクッションをはさんで、複数の靭帯によってつながっています。脊椎は私たちの身体を支えながら、その中を通っている神経(脊髄)を保護するという重要な役割を果たしています。脊椎外来では、圧迫骨折、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、腰椎すべり症、頚椎症などの治療を行います。患者さんの症状に合わせて、手術や薬物療法、ブロック療法などの保存療法を行います。
診療内容
脊椎外来では、問診や神経学的検査、画像検査などを行い、症状の原因や程度を把握します。その結果に基づいて、薬や神経ブロック、運動療法、装具療法などの保存治療や、手術治療などを行います。
対象疾患
- 椎間板ヘルニア
- 脊椎狭窄症
- 腰椎すべり症
- 頚椎症
- 脊椎脊髄外傷
- 脊椎圧迫骨折
対象となる症状
脊椎外来では、脊椎や脊髄の病気全般を対象として、症状に応じて適切な治療法を決定します。
脊椎外来の対象症状には、次のようなものがあります。
- 腰背部痛、頚部痛
- 手足の痛みや痺れ
- 上下肢脱力
- 歩行障害
- バランス障害
- 排尿・排便障害
- 後頚部の痛み、めまい など
医師紹介
-
非常勤
山崎 浩司
やまざき こうじ
- 専門分野
- 脊椎
- 認定資格
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 脊椎脊髄病外科指導医
- 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医