臨床検査科

診療内容

 臨床検査科は本館2階に位置しており、救急、外来、手術室、各病棟等と連携を図りながら各種検査を行っております。臨床検査には血液や尿・便といった患者さんから採取した検体を扱う『検体検査』、心電図や肺機能、聴力検査など患者さんの体から直接情報を得る『生理検査』などがあります。臨床検査科スタッフ一同、患者さんのために常に正確な検査データを迅速に提供し、スムーズな治療の一助となるよう心がけております。

 

構成と業務

検査受付

     検査内容を確認しますので、まずは受付へお越しください。

    採血室・採尿トイレ

     受付後、尿検査がある場合は尿コップをお渡しします。採血室では採血をします。採血で気分が悪くなる方、アルコール消毒で皮膚がかぶれる方など、採血について心配事がある場合は事前に遠慮なくお申し出ください。また、血液がとまりにくい(血液サラサラのお薬を飲んでいる)、あざになりやすいなどあれば採血時にお伝えください。

     検査時、毎回尿が採れない方は医師にご相談ください。(自宅で採尿できるよう事前に容器をお渡しすることも可能です)

    *採血時に内出血した場合は時間経過とともに消えますが、強い痛みや痺れを伴う場合は医師にご相談ください

    【検体検査】

    一般検査 尿や便の検査 / 血糖 / HbA1c など
     生化学的検査 肝機能 / 腎機能 / 脂質異常 など
    血液学的検査 各血球成分数(貧血など) / 形態検査(白血病など)

     免疫・ウイルス・

    腫瘍マーカー等

    新型コロナ / 甲状腺ホルモン / PSA など
     輸血関連検査 血液型 / 交差適合試験 など
    微生物検査 細菌検査 / 抗酸菌検査 など
    病理検査 細胞診(尿 / 喀痰 など) / 病理組織検査(内視鏡生検やポリープ / 皮膚組織 / 手術材料 など)
    【生理検査】
    心電図

    胸と手足に電極をつけて心臓からの情報を得ます。

    24時間ホルター心電図も対応しています。

    肺機能検査 指示に従って呼吸をすることで肺の機能を調べます。(COPD / 喘息の検査 など)
    聴力検査 耳の聞こえ / 鼓膜や耳小骨検査 / 補聴器用検査 など
    血圧脈波

    四肢に血圧計のカフを巻き、血管の硬さや詰まりのスクリーニングをします。

    *透析など行っていて血圧を測れない部位がある場合は事前にお申し出ください
    脳波・神経検査

    頭や手足に電極をつけて脳や神経からの情報を得ます。

    (神経検査では一部痛みを伴います)

    超音波検査

    体(観察部位)にゼリーをつけ、超音波を使って体内を観察します。

    (心臓 / 乳腺 / 頸動脈 など)

      

     

    診療実績

    令和4年度 令和5年度 令和6年度
    (4月~9月)
    ●検体検査
    生化学的検査 肝機能系 29,674 31,839 16,310
    生化学的検査 腎機能系 29,005 31,085 16,016
    生化学的検査 脂質系 18,618 20,149 10,665
    血液学的検査 血液系 29,703 31,788 16,240
    血液学的検査 凝固系 3,749 4,451 2,368
    感染症系 5,159 5,571 2,521
    尿検査 22,344 24,014 11,326
    便潜血 2,096 2,267 1,021
    血糖 22,545 24,157 12,591
    抗体スクリーニング 899 1,136 515
    CEA 2,990 3,099 1,564
    PSA 4,038 4,325 1,843
    TSH 3,376 4,022 2,255
    病理 662 699 246
    細胞診 1,470 1,387 520
    ●生理検査
    心電図 9,322 9,404 5,355
    肺機能  2,012 2,127 1,116
    心エコー 1,125 1,309 652
    乳腺エコー 33 20 29
    脳波 137  170 99
    聴力 1,016 828  380
    ●ウイルス検査
    新型コロナ抗原定量 6,948 5,741  1,651
    新型コロナPCR 744 17 10
    インフルエンザ 1,605 3,021 440

    その他

    • 各種精度管理業務(日本臨床衛生検査技師会 / 埼玉県医師会 他 外部精度管理参加)
    • 新型コロナ、インフルエンザ、マイコプラズマ等各種検査のための検体採取
    • 臨地実習受け入れ
    • 整形外科PRP協力
    • 治験業務協力
    • チーム医療連携(感染対策 / 医療安全 / NST / 糖尿病 / 臨床検査・輸血適正化 等)
    • 健診センター業務協力(採血 / 尿検査 / 聴力 / 眼底 / 心電図 / 肺機能 / 採血)
    • 病棟検体検査 翌日分容器準備協力
    • 外部委託先連携業務 他

    職員紹介

    • 臨床検査技師 : 常勤9名 / 非常勤3名  
    • 事務職員 : 受付1
    日本臨床衛生検査技師会 検体採取等知識及び技能取得講習会修了

    11名

    日本臨床衛生検査技師会

    タスク・シフト / シェアに関する

    厚生労働大臣指定講習会修了 

    10名
    日本臨床衛生検査技師会

    臨床検査技師臨地実習指導者講習会修了 

    1名
    日本不整脈心電学会 心電図検定2 4名
    日本臨床検査同学院 二級臨床検査士 血液学  3名
    日本臨床検査同学院

    二級臨床検査士 循環生理学 

    1名
    日本臨床検査同学院 二級臨床病理技術士 病理学  1名
    日本臨床検査同学院 緊急臨床検査士  1名
    日本臨床細胞学会

    細胞検査士 

    1名
    埼玉県 埼玉県肝炎医療コーディネーター  1名
    日本聴覚医学会 聴力測定技術講習会(中級コース)修了  1名
    日本超音波医学会 超音波検査士 消化器領域  1名
    日本超音波医学会 超音波検査士 体表領域 1名
    日本医療情報学会 医療情報技師 1名
    日本認知症予防学会 認知症予防専門士 1名
    日本急性期ケア協会 急性期ケア専門士 1名
    埼玉県労働基準協会連合会 有機溶剤作業主任 1名
    Microsoft Microsoft Office Specialist Excel 2016 Expert 1名
    日本健康生活推進協会 健康マスター検定エキスパート 1名

    受診について