ご挨拶
膝や股の関節に痛みなどの症状がある場合、日常生活にも支障をきたします。原因は加齢や関節の変形など様々であり、その治療方法も患者さんの症状や生活スタイルによって変わってきます。単に手術を行うだけでなく、生活習慣を見直したりトレーニングしたりすることで症状を改善する保存療法などもあります。患者さんひとりひとりに合わせたより良い治療法を選択できるよう心掛けていますので、膝・股関節について気になる症状のある方は、お気軽に受診ください。
診療内容
整形外科では、変形性膝関節症の治療として行う人工関節置換術において、患者さん一人一人により良い施術を行うための手術用ロボットを導入しました。先進的かつ安心・安全な医療を提供するため、日々研究を重ねています。
対象疾患
膝や股関節の診療は、整形外科の重要な領域であり、運動機能や日常生活に大きな影響を与える部位です。
- 膝関節 変形性膝関節症 : 加齢や過度な使用による軟骨の劣化。
- 靭帯傷 : 前十字靭帯(ACL)や後十字靭帯(PCL)の損傷。
- 半月板損傷 : 膝内側または外側の半月板が損傷。
- 膝蓋骨不安定症 : 膝蓋骨が正常な位置からずれる状態。
- 股関節 変形性股関節症 : 股関節軟骨が劣化し、痛みや可動域制限を引き起こす。
- 先天性股関節脱臼 : 新生児期から見られる状態で、早期発見・治療が重要。
- 大腿骨頭壊死 : 血流障害によって大腿骨頭が壊死する病態。
対象となる症状
- 膝や股関節の痛み
- 膝や股関節の腫れ、熱感
- 階段の昇り降りや起き上がりの痛み
- 歩きはじめの痛み
- 長時間歩くと症状が出て歩けない
- 靴下が履きにくくなる
医師紹介
-
副院長 兼 整形外科部長
清水 学
しみず まなぶ
- 専門分野
- 膝・股関節
- 認定資格
-
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
- 臨床研修指導医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 難病指定医
- 身体障害者福祉法指定医
- 日本人工関節学会認定医