診療内容
当科は主に、急性期リハビリテーションを行っています。運動器疾患、脳血管疾患、神経内科疾患、呼吸器疾患、外科の手術後、がん、言語障害、摂食嚥下障害など多種多様な患者さんに対して、急性期から日常生活動作の向上を目指してリハビリテーションを行い、回復期病院や施設等とも連携してスムーズに在宅復帰が出来るように取り組んでいます。
構成と業務
理学療法 |
基本動作能力の回復等を目的とする入院、外来患者のリハビリ |
---|---|
作業療法 | 応用的動作能力、社会的適応能力の回復を目的とする入院患者のリハビリ |
言語療法 |
言語能力、嚥下能力等の回復を目的とする入院患者のリハビリ言語能力、嚥下能力等の回復を目的とする入院患者のリハビリ言語能力、嚥下能力等の回復を目的とする入院患者のリハビリ |
診療実績
疾患別単位数 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 (4月~9月) |
---|---|---|---|
脳血管疾患等リハビリテーション料 |
9,444 |
15,931 | 8,775 |
廃用症候群リハビリテーション料 |
4,273 |
4,283 | 3,722 |
運動器リハビリテーション料 | 16,067 | 16,849 | 9,097 |
呼吸器リハビリテーション料 |
7,260 |
6,036 | 3,617 |
がん患者リハビリテーション料 | 886 | 416 | 0 |
合計 | 37,930 | 43,515 | 25,211 |
職員紹介
理学療法士 : 13名
作業療法士 : 4名
言語聴覚士 : 2名
事務職員 : 1名
日本胸部外科学会 日本呼吸器学会 日本麻酔科学会 |
3学会合同呼吸療法認定士 |
4名 |
---|---|---|
日本理学療法士協会 |
認定理学療法士(呼吸) |
1名 |
日本理学療法士協会 |
認定理学療法士(運動器) |
1名 |
がんのリハビリテーション 研修運営委員会 |
がんのリハビリテーション認定 |
6名 |
日本認知症ケア学会 |
認知症ケア専門士 |
1名 |
東京商工会議所 |
福祉住環境コーディネーター2級 |
4名 |
東京商工会議所 |
福祉住環境コーディネーター3級 |
1名 |
全国福祉用具専門相談員協会 |
福祉用具専門相談員 |
1名 |
日本理学療法士協会 |
臨床実習指導者講習会 修了 |
7名 |
日本作業療法士協会 |
臨床実習指導者講習会 修了 |
2名 |