患者総合支援センター

診療内容

 患者総合支援センターは、病院を利用される患者さんを支援するために、地域連携室、入退院支援室の組織で構成し、患者さんやご家族、地域の住民の様々な疑問、不安に対して看護師、患者サポート、医療ソーシャルワーカー、事務員等の多職種の職員が協働して対応し地域で安心して生活できるよう支援しています。

 

構成と業務

地域医療連携室
    • 病診連携

    地域連携室では地域連携の充実、推進に取り組んでいます。

      • 患者さん、施設からの受診の相談
      • 紹介患者さんの受け入れ予約
      • 診療情報のご提供や転院受け入れ
      • 検査等の問い合わせ
    • 医療相談室

    患者さんや家族、地域住民が安心して医療を受けられるように支援を行っています。

      • 外来患者さんや家族やその関係者からの相談
      • 来院患者さんや家族の支援
      • 医療、介護、福祉等の全般的な相談・援助
    入退院支援室

    入院をしている患者さんが安心して医療をうけられるように支援しています。

    • 入院患者さんに対する問い合わせ
    • 入院支援
    • 退院支援、在宅療養支援に関わる調整、相談援助
    • 退院調整
    • 二次性骨折予防に関する問い合わせ
    在宅医療・訪問看護 在宅医療の一環として訪問看護事業を行うため、訪問看護ステーションを開設する予定です。

     

    入退院支援室 

     入退院支援室は患者さんの入院から退院までの支援を行う部門です。患者さんのご病気やご家族の状況に合わせて多職種チームで支援しています。入院支援は、外来受診で入院が決定した時点から介入させていただき、入院生活の説明や今後についての各種相談を受けています。退院支援は自宅等()の退院に対しケアマネージャーや外部施設スタッフ等と介護支援連携を行い、患者さんが住み慣れた地域で生活できるように入院中から準備しています。自宅等()への退院準備として地域包括ケア病棟や介護保険施設等もご案内しています。その他にも、ご病気の経過によってはリハビリテーション専門の病院や、医療処置の継続が可能な療養型病院に転院する手続きも行っています。

     

    (*)自宅等とは、自宅・各施設のショートステイなどの在宅分野を示す。

     

    診療実績

    入退院支援室が調整した退院先実績 

    令和5年度 令和6年度
    (4月~1月)

    自宅等

    116 75
    介護保険施設

    71

    83
    医療機関 172 193

    職員紹介

    • 地域医療連携室
    患者サポーター

    看護師 : 3名 / 事務 : 2名

    病診連携

    看護師 : 1名 / 事務 : 2名 / 委託業者

    • 入退院支援室
    入退院支援専任看護師

    2名

    退院支援専従看護師

    1名

    退院支援専任福祉士

    2名

    クラーク

    1名

    責任者

    1名

    • 在宅医療・訪問看護室
    看護師

    3名

    事務

    1名

     

    埼玉県看護協会

    医療対話推進者

    6名
    厚生労働省

    看護職員認知症対応力向上研修 修了者

    3名

    日本パーキンソン病・運動障害疾患学会

    パーキンソン病療養指導士

    2名

    埼玉県看護協会

    医療安全管理者研修 修了者

    2名

    日本看護協会

    認定看護管理者

    1名

    受診について