医療機器管理室

診療内容

 医療機器管理室では臨床工学技士による業務を行っております。臨床工学技士は医療の高度化と医療職種の専門分化を背景に1988年に施行された国家資格で、「医師の指示の下に生命維持装置の操作及び保守点検を行うこと」を業務としています。医療機器管理室では臨床工学技士により各種医療機器の日常点検、定期点検の実施や人工呼吸器の管理等、患者さんが工学に支えられた安全な医療を安心して受けられる体制づくりに貢献しています。

 

構成と業務

医療機器管理室
  • 臨床補助業務

  人工呼吸器管理 導入立会い / 使用中点検 等

  • 医療機器管理業務

  日常点検 / 定期点検 / メーカー修理 / 院内研修 等

  • 手術室業務

  麻酔器始業点検 / 手術器械出し / 内視鏡手術カメラ保持 /

  その他機器管理業務 等

 

診療実績

令和5年度 令和6年度
(4月~12月)

人工呼吸器導入立ち会い

臨床補助業務
27 43
日常点検

1,610

1,482
定期点検 37 56
院内講習会

12

20
手術室機器管理業務 705 968
手術室清潔補助業務 69 89

職員紹介

  • 臨床工学技士 : 常勤3名
日本臨床工学技士会

臨床工学技士の業務範囲追加に伴う
厚生労働大臣指定による研修 修了

3名

3学会合同呼吸療法認定士認定委員会

3学会合同呼吸療法認定士

1名
透析療法合同専門委員会

透析技術認定士

1名
日本不整脈心電学会

心電図検定3

1名

受診について