診療内容
栄養科では、患者さんの栄養状態の改善とQOLの向上を目指し、医師の指示のもと入院患者さんの病態や症状に合わせた食事の提供と栄養管理に努めています。主な業務として、入院患者さんへの食事提供と栄養管理、入院・外来患者さんの栄養指導があり、多職種との連携を図りながら取り組んでいます。
構成と業務
|
医師の指示のもと、患者さんの病態に応じたお食事を提供しています。また、食物アレルギーや摂食嚥下機能の低下や治療による食欲低下などに対し、個別対応を行っています。入院中の患者さんに安全な食事をお届けするため、日々衛生管理の徹底に努めています。また、入院食は患者さんの楽しみの一つと考え、普段の食事とは趣向を変えた行事食を年間15回提供しています。 |
---|---|
|
医師の指示のもと、病態やライフスタイルに応じた個人栄養指導を行っています。また、年々増加している糖尿病の重症化予防のため、糖尿病支援チームの一員として患者さんのサポートに携わっています。 |
|
入院患者さんに対して栄養評価を行い、適した食事の提供ができるように栄養管理計画書を作成し、個々の患者さんの栄養ケアに努めています。 |
職員紹介
- 管理栄養士 : 常勤 3名
- 委託会社スタッフ(栄養士・調理師等) : 10名
厚生労働省 |
管理栄養士 |
3名 |
---|---|---|
日本病態栄養学会 | 病態栄養専門管理栄養士 | 1名 |
日本糖尿病療養指導士認定機構 |
日本糖尿病療養指導士 |
1名 |
日本臨床栄養代謝学会 |
栄養サポートチーム(NST)専門療法士 |
1名 |