栄養科
業務概要
栄養科では入院患者さんの給食・栄養管理、入院・外来患者さんの栄養指導を主な業務としています。
職員数:管理栄養士2名
食事の提供
1.種類
【一般食】 常食・全粥食・五分粥食・三分粥食・流動食・高血圧食・学童食・幼児食・離乳食
【治療食】 心臓食・高脂血症食・肝臓食・糖尿病食・膵臓食・痛風食・貧血食・腎臓食・透析食・潰瘍食
【検査食】 注腸食・ヨード禁食
2.食事時間
【朝食】 8:00
【昼食】12:00
【夕食】18:00
【その他】食事の内容、種類に応じて適時
3.特徴

栄養科では提供する食事を治療の一環と考えるとともに、入院生活中の楽しみの1つととらえ、患者さんにおいしく召し上がっていただくために、いろいろな工夫をしています。
-
行事食
入院生活中でも季節を感じていただこうと、年14回四季折々の行事食を行っています。 -
個人対応食
過不足なく栄養が供給できるよう、随時、管理栄養士が病棟に上がり、食事を召し上がっている患者さんの要望をお聞きして、できる限りの個人対応をしています。
栄養指導

-
集団栄養指導
毎週金曜日に糖尿病教室があり、栄養科では第2週と第3週に糖尿病食の指導を行っています。 -
個人栄養指導
対象:糖尿病・腎臓病・高脂血症・心臓病・肝臓病・潰瘍・術後等