病院からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する市民病院の対応
感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。
- 感染の疑いで当院を受診する際の注意事項 ▼
- 陰性証明を目的としたPCR検査について ▼
- 面会禁止について ▼
- 新型コロナウイルス感染症対策に伴う電話による処方箋発行について ▼
- ご来院時の検温等の実施及びマスクの着用について ▼
- 健診業務再開のお知らせ ▼
- 市民病院の新型コロナ感染対策▼
- あたたかいご支援をいただいています▼
- オンライン面会を開始します!▼
感染の疑いで当院を受診する際の注意事項
下記症状のいずれかに該当する方が当院の受診を希望される場合は、ご来院前に帰国者・接触者相談センターに電話でご相談をお願いします。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
帰国者・接触者相談センターの電話番号は、埼玉県ホームページからご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する帰国者・接触者相談窓口について(埼玉県HP)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/shingatacoronavirus2.html
【参考】国民の皆さまへ (新型コロナウイルス感染症)(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html
陰性証明を目的としたPCR検査について
「出勤するために陰性の証明がほしい。」などのご希望をいただくこともありますが、当院ではウイルスに感染していないことを証明するPCR検査(陰性証明)は実施しておりません。
なお、東京商工会議所から配信されている新型コロナウイルス対策情報内の“発熱者の職場復帰時期の目安”では、各種薬剤の内服のない状態で発熱、咳、喀痰(かくたん)、下痢、全身倦怠感などが消失してから48時間以降が望ましいとされています。また、職場復帰後も4週間程度は衛生対策の徹底と毎日の健康観察を続けるとともに、職場で“3つの密”がないかをチェックし、極力そのような状況を避けることも必要とされています。
ただし、これらはあくまでも一つの目安になりますので、必ず職場の人事担当部局や産業医にご確認ください。
面会禁止について
令和2年2月29日(土)より新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入院患者さんとの面会を禁止させていただいております。
感染防止のため、皆様のご理解・ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う電話による処方箋発行について
新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、慢性疾患等を有する定期受診患者さんに対して、電話による処方箋の発行を行っています。(かかりつけ薬局へのFAXも対応しております。)
受付時間 : 9時00分~11時00分
以下のどちらかの日に電話でご連絡をお願いいたします。
①予約票に記載された予約日当日
②予約日と同じ曜日(予約日の一週間前の同じ曜日など)
なお、お電話の際には、お手元に以下のものをご用意ください。
- 診察券
- 次回予約票
※患者さんの症状等によって電話による処方箋発行が行えない場合がございますのでご了承下さい
来院時の検温等の実施及びマスクの着用について
新型コロナウイルス感染防止のため、外来受診等で病院へ入館する際には、下記の事項についてご協力くださいますようお願いいたします。
- 付き添いの方を含め、ご来院された方全員の検温を実施いたします。
- 入館の際に、アルコールによる手指消毒の徹底をお願いいたします。
- マスクを着用されていない方の入館をご遠慮いただくことがあります。必ずマスクをご持参いただき、着用をお願いいたします。
健診業務再開のお知らせ
4月13日から当院の健診業務を休止しておりましたが、この度の緊急事態宣言解除に伴い、6月1日(月)から人間ドック・健診等の業務を再開いたします。
業務再開に当たりましては、新型コロナウイルス感染防止対策として受診時の体調チェックのほか、予約人数の制限などを実施させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
市民病院の新型コロナ感染対策
市民病院では皆様に安心して病院をご利用いただけるよう、感染症疑いの方と一般の方の動線を分ける「ゾーニング」のほか、外来待合フロア等の椅子や車イスを毎日消毒液で清拭するなどの対策を行っています。
その他にも、入院中の患者さんの面会制限や、病院入り口での体温測定と手指消毒の徹底、待合フロアでは一定の間隔を空けてお座りいただくなど、院内感染防止のための様々な対策を行っているところですが、市民病院をご利用いただく皆様におかれましても、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
あたたかいご支援をいただいています
今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、多くの事業者・個人の方から様々なご支援をいただいております。ありがとうございます。
皆様からのあたたかいご支援に心より感謝申し上げるとともに、これからもこれを励みに職員一丸となって頑張っていきます!
オンライン面会を開始します!
新型コロナウイルス感染症等の院内感染防止のため、入院中の方との面会を禁止させていただいているところですが、入院されているご家族とお話しできるよう、令和2年7月27日からオンライン面会を開始します(予約制)。
オンライン面会をご希望の方は、ご家族等が入院中の各病棟または地域連携室へご連絡ください。
- 面会時間:平日の午後2時〜午後4時(1回15分まで)
- 回数:患者さん1名につき週1回まで
- 面会できる方:入院されている方の近親者の方(ご友人や同僚の方はご遠慮ください)
- 申込み:平日の午後1時〜午後4時にご家族等が入院中の各病棟へお電話ください
ご不明点がございましたら、地域連携室までお気軽にご連絡ください。
